保育園の洗礼

2025.04.12

こんにちは。
毎日眠くてしょうがない、院長岡田です。
最近ホントに疲れが取れなくて、いつもすっきりしない感じです。
たまたまネットを見ていたら、「Regain」という疲労回復に効果のある薬の広告を目にして即購入しました。
リゲインって懐かしくないですか?
昔よくCMやってましたよね。
「24時間働けますか?ビジネスマ~ン、ビジネスマ~ン、ジャパニーズビジネスマ~ン!」
てやつですよ。
まだ飲み始めて3日くらいしかたってませんが、効果があると信じて続けてみようと思います。

今週も診療しながら、
「先生ぎっくり腰大丈夫ですか?」
「身体休めてくださいね」
と、ブログを読んでくださってるお母様方から声をかけていただきました。
色々ありがたいです(涙)
ぎっくり腰はよくなりましたが、いつも通り腰は痛いし、肩凝ってます…
何とか頑張っていきます。

さて、新年度が始まって2週間経ちました。
新しく保育園に入園したお子さんたちも、少しずつ慣らし保育の時間が長くなり、
今週はお給食とかお昼寝の時間まで保育園で過ごしたお子さんも増えてきたかと思います。
そして、少しずつ鼻水をたらしたり、咳が出てきたりと風邪をひき始めるころになってきました。

当院に通ってくださってる方にとってはおなじみの言葉、そうです、
「保育園の洗礼」
が始まりましたね!

人と接することで、それぞれが持っているウイルス・細菌を交換し合います。
そして、風邪をひきます。
風邪のひき始めの時に、熱が出ることがあります。
熱は、細菌・ウイルスと戦うための免疫力を高めるために、あがります。
なので、熱が出ていること自体は異常なことではないんです。
ただ、熱のせいで寝られないとか、熱が長く続く(4日とか)とつらいですし、困りますよね。
そういう時には必ずご相談ください。
もちろん、困ったときや気になるときもお越しください。
電話だけではわからないことがありますので、必ず受診してください。
(あまり大きな声では言えませんが、オンライン診療は発熱相談にはあまり向いてないと思います…)

発熱時の解熱剤の使い方や、保育園入園後のお薬の飲ませ方など、
過去のブログにも書いていますので、参考にしていただければと思います。
「また書いて!」
とご要望があれば新しく書きますので、おっしゃってください。

それから、ブログのネタになることで、
「こんなことを書いてほしい」
といったことがあれば、ぜひお知らせください。

あしは雨のようで残念ですが、
その分、家でゆっくり出来たらいいなあ、と思っています。
今週も1週間、お疲れさまでした。