BLOG

あおぞら赤ちゃん子どもクリニックのブログ

あれから30年なんですね

こんにちは。
今週の診療が終わり、ちょっとだけホッとしている院長岡田です。
それもつかの間、今日は医師会の新年会があります。
足立区長はじめ足立区選出の国会議員、県議会議員、区議会議員の方々や、大学病院の院長などが集まる結構大変な会です。
医師会理事として、おもてなしをする側ですので、気が重いです…

今週は先週に比べるとちょっと患者さんが落ち着いたかな、という感じがしています。
とはいえ、新学期が始まってそろそろいろんなものが流行りだしますので、気を付けていきましょう。

インフルエンザについては、依然としてA型が基本形です。
まだ当院ではB型は確認していません。
そして、今年のインフルワクチンはとっても優秀です!
今シーズンの初期の頃から感じていましたが、
ワクチンを打っている人でインフルに罹る人はとっても少ないです。
家族内で誰かが感染した、というようなとっても密な関係にある方が罹ってしまった場合には防ぎきれないかもしれませんが、
そうでない場合は、明らかにワクチンを打っていない方の方が感染者は多いです。
今年のワクチン接種もあと2週間ほどしかありませんが、
まだ打っていない人は急いで打ちましょう。
また、来シーズンは10月になったらなるべく早めに打ちましょう。

インフル増えてきましたね

こんにちは。
最近ずっと左腕がしびれてる、院長岡田です。
正座した時の足のしびれのような感じがずっと続いています。
特に首を上に向けると左肩あたりに圧迫感を感じるとともにしびれがひどくなるので、
たぶんそのあたりの神経を圧迫しているんだろうな、と勝手に思っています。

例年、年明けすぐは患者さんが少なくてヒマで、自分の存在意義に疑問を感じてしまうことが多いんですが、
今年は、すごく忙しいというほどではないですけど、発熱しているお子さんが多いです。
前回のブログで書いたように、
12月から年末年始の発熱・インフルエンザの患者さんは大人の方が圧倒的に多かったです。
おそらく大人から子供へという感染の流れが起きてきているんだと思います。
インフルエンザの主体は、A型ですね。
今のところ当院ではB型インフルはひとりもいないです。

この週末は連休になりますが、
学校も始まり、幼稚園も始まってきていると思います。
これからまだ増えていくかもしれませんね。
自分自身のためにも、まわりのためにも、家族のためにも、
体調管理をしっかりとしていきましょう。

人生50年⁉

こんばんは。
なんだかんだで正月ボケしてる、院長岡田です。

あけましておめでとうございます。
2025年のクリニックでの診療が始まりました。
雨のスタートになりました。
雪じゃなくてよかったと思っています。
何年か前は年の初めの仕事始めが大雪だったんですよ。覚えていますか?
雪かきからスタートはキツいですし、まだ雨でよかったです。
乾燥してましたし、よかったんじゃないかなと思います。

年末最後のブログでも書いたように、年末年始は医師会の休日診療所によくいました。
それでも普段よりは朝がゆっくりですし、3日と4日は丸々1日休みでしたので、のんびりできました。
大人の方の発熱、インフルエンザで大混雑だった休日診療所も、
昨日はかなり落ち着いてきていました。
でも、やはり大人の方の受診が主体でした。
今後子供に感染が広がっていかないといいんですが。

去年年男だった僕は、今年の誕生日で49歳になります。
わが故郷の英雄、織田信長が本能寺の変で天下統一を目前に斃れた歳です。
そう考えると、やっぱり信長はすごいなと痛感します。
ということで、今年の僕のテーマは、「人生50年」!
天下統一をすることもなければ、何かの頂点に立てるわけでもなく、また部下に命を狙われるようなこともたぶんないとは思いますが、
人生50年と言われていた時代ならそろそろ集大成を迎える歳になったんだという気持ちをもって、
1日1日を大事にしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします!

2024年の診療が終わりました!

こんばんは。動いでいないと死んでしまうんじゃないかと感じる、まるでマグロのような院長岡田です。

今年のクリニックでの診療が終わりました。
今日の最終日は、例年以上に多くのお子さんが来院されました。
朝早くから多くの予約が入っていました。
クリニックは年始6日の月曜日からの診療再開になりますが、
それまで皆さんが元気で過ごしくださることを願っています。

昨日は医師会館での休日診療所の当番でした。
今まで経験したことがないくらいの混みようでした。
日勤帯は10時から始まり、通常は12時から13時まで昼休みを挟んで16時で終了し、
準夜帯が17時から21時半まで、という感じなんですが、
昨日は昼休みもなしで17時まで診療し続け、それでも終わり切らずに準夜の先生に引き継いでいただきました。
ホントに大変でした。
しかも、ほとんどが大人の方で、ほぼ全員にインフルエンザの検査を行いました。
足立区内には医師会の休日診療所が4か所あります。
医師会館、東部、竹ノ塚、江北です。
おそらくどこも同じ状況かと思います。
僕は今後、すべて医師会館で
31日日勤帯
1日準夜帯
2日日勤帯
5日準夜帯
という感じで、出動させられています!
たぶん倒れます!
みなさん、絶対に休日診療所には来られないことを切に願っています!
でも、もし何かあれば、上記の時間帯は僕がいますので、できれば事前に状況を電話で確認した上でご来院ください。

それでは、
今年も1年ありがとうございました。
微力ながら来年も体が動く限り頑張りますので、よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!

もう~いくつ寝ると…

こんにちは。
年末という感じが全くしない、院長岡田です。
今年最後の土曜日の診療が終わりました。
クリニックは30日まで行います。
ちなみに、僕は明日医師会の休日診療所の当番です。
医師会の休日診療所は、明日から1月5日まで年末年始の体制になっています。
もう休診していらっしゃる先生もおられるということですよね。
うらやましい限りです。
僕も休みたいとは思いますが、止まってしまうともう動けなくなりそうなので、動き続けます。

インフルエンザの患者さんがとっても増えました。
今のところA型のインフルがほとんどで、
その中でも、2009年のパンデミックの時の方が主流になっています。
その他の特徴としては、
大人の方が多いこと、
吐き気を訴える患者さんが多いこと、
今年のインフルワクチン未接種の患者さんがほとんどだということ
の3点かなと思います。
今年は足立区もインフル接種の助成がありますから、例年よりも接種者が増えたかな、と思っていましたが、
インフルに罹る方は未接種者ばかりで、こんなに打ってない人がいるんだ!と感じてしまうほどです。

マイコプラズマの患者さんは減ってきた印象がありますが、
その代わりに熱と咳が長引く病気が増えてきました。
検査できていないのではっきりしたことは言えませんが、RSとかヒトメタニューモウイルスが関係しているのではないかなと思っています。

あと数日でお正月です。
健康体で新年を迎えたいですね。

改めて、受診される皆さんにお願いです。
先日一斉メール送信しお願いしましたが、
順番予約を取られた後、順番が近づいてきたら早めに受診してください。
特に冬休みに入った影響もあるかと思いますが、順番をとっているのになかなか受診されず、診療が進まないことが多々あります。
そして、そのしわ寄せで診療間際にドッと来院されて激混み…ということになってしまいます。
また、先程大人の方のインフルが多いということを書きましたが、
受診に付き添われる方が熱があるとか、最近インフル・コロナに罹った、という場合は、
予め予約の際にご記入いただくか、
受付時にお申し出くださるよう、お願いします。